特産品開発・ふるさと納税業務に携わる地域おこし協力隊を募集します!
熊本県小国町は、熊本県の最北端にある町で町の総面積の約80%を森林が占める緑豊かな町です。主な産業は農林畜産業で、特産品の小国杉やジャージー牛乳は町内の方々だけでなく、観光に訪れた方々にも親しまれています。
また、小国町は2024年度より発行される新千円札肖像画に決定した「北里柴三郎」博士の出身地でもあり、町内には博士の偉業を称える記念館もあります。
しかし小国町では、年々人口が減少し、過疎化が進んでいます。そんな中、小国町を応援したい!と寄せられるふるさと納税寄附金は、町の貴重な財源となっています。お寄せいただいたご寄附は、子どもたちへの支援として小中学校へオンライン授業で使用するタブレットを購入したり、観光振興として杖立温泉地区の環境整備に使用したり、と様々な活用をさせていただいています。
そこで、小国町では特産品開発、それに伴ったふるさと納税業務に携わる地域おこし協力隊を募集します!特産品を開発することで、地域活性化に取組み、開発した特産品をふるさと納税の返礼品とすることでふるさと納税の推進を目指します。
地域おこし協力隊として、熊本県小国町のPR・ファンづくりを一緒に行って頂ける方の応募をお待ちしています!
募集要項
関連ファイル
応募申込用紙 履歴書
雇用関係の有無
あり
業務概要
(1)特産品開発を通した地域活性化
(開発した特産品は、小国町ふるさと納税返礼品として取り扱う)
(2)(1)に伴う、特産品販売に係るふるさと納税業務全般
※ふるさと納税業務を行うにあたり、パソコンを用いたシステムを扱うデスクワークが中心となります。
募集対象
(1)年齢及び性別は不問
(2)居住地要件があり、応募日現在で3大都市圏又は地方都市(条件不利地域以外)にお住まいで、採用後に小国町に生活の拠点を移し、住民票を移動できる方
(地方都市にお住いの方は、住民票の住所が条件不利地域に該当しないか、応募する前に役所で必ず確認をしてください。条件不利地域は応募できません。)
(3)普通自動車運転免許を所持している方
(4)パソコン(Word、Excel等)の操作ができる方
※ふるさと納税に関するシステムを使用するため、パソコン操作に慣れた方が望ましいです。
採用人数
1名
勤務地
小国町役場
勤務時間
(1)勤務日数:原則週4日(月16日間)
(2)勤務時間:原則8時30分から17時15分
※夜間、土日の勤務は週勤務時間内で振替対応となる
雇用形態・期間
小国町会計年度任用職員として小国町長が任命する
雇用期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日まで
※雇用開始日は、採用が決定した際ご相談となります。
給与・賃金等
月額230,000円
※賞与なし
待遇・福利厚生
(1)保険等:社会保険に加入
(2)住 居:上限5万円まで補助。生活備品等は持参(協力隊員用の住宅はありません)
(3)手 当:通勤手当あり
(4)休 暇:有給休暇あり
(5)休暇日で業務に支障が無ければ、兼業を認める場合がある
申込受付期間
2022年12月26日 ~2023年03月31日
審査方法
(1)1次選考:提出いただいた書類を基に書類審査を行う
・提出書類:応募申込用紙、履歴書、住民票謄本(直近のもの)
※応募申込用紙の職種名には「地域おこし協力隊(ふるさと納税)」とご記入下さい。
・提出方法:小国町へ郵送もしくは持参
・提出先:〒869-2592 熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1小国町役場宛て
(2)2次選考:小国町にて面接試験を行う
・実施日:1次選考結果を通知する際に連絡する
・新型コロナウイルスの感染状況等によっては、オンライン面接を行う場合もある
(3)結果通知:2次選考後、概ね10日以内に通知する
備考
(1)生活や通勤の移動手段として自家用車が必要
(2)活動終了後、小国町の地域活性化事業の中核的人材として事業の継続意欲のある方を歓迎
(3)開発した特産品をふるさと納税で取り扱うにあたり、ECサイトの運用経験やHP作成経験など、インターネットでの物販経験がある方を歓迎
お問い合わせ
小国町役場政策課 まちづくり係
〒869-2592 熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1
TEL: 0967-46-2118 FAX: 0967-46-2368