小国町について
小国町は九州のほぼ中央、熊本県の最北端の町で、阿蘇外輪山の北側にあり、農林業を主産業とする町です。
観光産業は、杖立温泉が古い歴史を持ち、町内外から訪れる多くのお客で賑わいを見せていました。このため小国町では「観光」イコール「温泉」という意識が根付いています。
そんな中、平成9年に開校した「ツーリズム大学」は農山村の生活や文化等を見直し、豊かな資源や自然を再認識することで、地域や人そのものが「観光」になることに気づくことができました。「温泉」以外の「農業」「林業」「商業」等が新しい観光の魅力になるのです。
ASOおぐに観光協会について
小国町では、今年4月に「ASOおぐに観光協会」を設立し、町内の様々な産業や地域資源、文化等をつなぎ合わせ新しい小国の魅力づくりを行うために活動を始めました。
そこで、観光協会の事務局員として町内外を動き回り人と人、モノとモノをつなぎ合わせ小国町の魅力づくりに力を発揮してもらえる「地域おこし協力隊」を募集します。
ホームページ
インスタグラム
募集要項
関連ファイル
応募申込用紙 履歴書
雇用関係の有無
あり
業務概要
ASOおぐに観光協会の事務局員としての業務を行う。
主な業務内容は、観光に関する企画・運営・営業全般のほか町内外とのネットワークづくり、地域づくり支援、地域資源を活用した商品の開発、観光協会事務等を担当。
募集対象
⑴年齢及び性別は不問
⑵居住地要件があり、応募日現在で3大都市圏又は地方都市(条件不利地域以外)にお住まいで、採用後に小国町に生活の拠点を移し、住民票を移動できる方
(地方都市にお住いの方は、住民票の住所が条件不利地域に該当しないか、応募する前に役所で必ず確認をしてください。条件不利地域は応募できません。)
⑶普通自動車運転免許を所持している方
⑷パソコン(Word、Excel等)の操作ができる方
⑸過去に一度も当町の協力隊に応募したことがない方
⑹上記業務内容に対して意欲のある方
募集人数
1名
勤務地
ASOおぐに観光協会
勤務時間
⑴勤務日数:原則週4日(月16日間)
⑵勤務時間:原則8時30分から17時00分
※夜間などの勤務は週勤務時間内で振替対応となる
雇用形態・期間
小国町会計年度任用職員として小国町長が任命する
期間は令和5年5月1日から令和6年3月31日までとし、最長3年間まで延長することができる
給与・賃金等
月額230,000円
※賞与なし
待遇・福利厚生
⑴保険等:社会保険に加入
⑵住 居:家賃の補助あり(上限50,000円)。生活備品等は持参(協力隊員用の住宅はありません)
⑶手 当:通勤手当あり
⑷休 暇:有給休暇あり
⑸休暇日で業務に支障が無ければ、兼業を認める場合がある
申込受付期間中
2023年03月13日 ~2023年03月31日
審査方法
⑴1次選考:提出いただいた書類を基に書類審査を行う
・提出書類:応募用紙(職種欄は「地域おこし協力隊(ASOおぐに観光協会」と記載下さい。)、履歴書、住民票謄本(直近のもの)
・提出方法:小国町役場総務課へ持参もしくは郵送
・提出先住所:〒869-2592熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1
⑵2次選考:小国町にて面接試験を行う
・実施日:1次選考結果を通知する際に連絡する
⑶結果通知:2次選考後、概ね14日以内に通知する
お問い合わせ
小国町役場情報課(お問合せの際は、「ASOおぐに観光協会地域おこし協力隊の件」とお伝えください。)
〒869-2592 熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1
TEL: 0697-46-2113 FAX: 0967-46-2368