くまもと農業経営塾 令和4年度(2022年度)の塾生募集について
熊本県内の意欲ある若手農業者を対象に、「くまもと農業経営塾(第13期)」を開催します。
受講希望の方は、令和4年(2022年)7月13日(水曜日)までに、受講申込書を農業大学校にご提出ください。
くまもと農業経営塾とは
熊本県農業のトップリーダーを育成するゼミ講座です。
県内の意欲ある若手農業者等を対象に、第一線で活躍する農業経営者、学識経験者等を講師に招き、経営理念、リーダーシップ、マーケティング、マネジメント、競争戦略に関する講義を受けるとともに、将来の事業計画を作成します。
主な内容
講義と事業計画作成支援等からなる、農業経営者育成のための講座です。
(1)講義
全国トップレベルの多彩な講師陣(第一線で活躍する農業経営者、実務家、学識経験者など)を迎えて、年間10回以上の講義を実施します。原則、対面講義は毎月1回とし、それ以外はオンライン講義となります。
(2)事業計画作成支援
相談会(年間3回)を実施し、事業計画の策定のため的確なアドバイスを行います。
※詳細は、別紙「令和4年度(2022年度)くまもと農業経営塾 塾生募集案内」をご覧ください。
令和4年度(2022年度)くまもと農業経営塾 塾生募集案内 (PDFファイル:1.03MB)
受講期間
令和4年(2022年)8月から令和5年(2023年)3月まで
※開講式及び第1回講義を令和4年(2022年)8月23日(火曜日)に予定しています。
応募対象者
以下の要件を全て満たす方とします。
(1)県内在住で、おおむね5年以上の農業経験年数を有する者
(2)既に農業技術を習得し、自営農業又は法人組織の経営権を持つ者又は近年中に経営権の委譲を受ける予定の者(自ら実践できるフィールドを持っている)
(3)農業経営を改革したいという意欲を持っている若手農業者
(4)全ての講義を受講できる者
(5)インターネット環境が整い、Eメールによる連絡及びパソコン操作ができる
募集人数
原則20名
応募期間及び応募方法
(1)募集期間 令和4年(2022年)6月13日(月曜日)~令和4年(2022年)7月13日(水曜日)
(2)応募方法
令和4年度(2022年度)くまもと農業経営塾受講申込書(様式1~2)に必要事項を記載の上、写真(正面・上半身・脱帽で6ヶ月以内に撮影したもの)を添付し、郵送又はEメールで提出してください。
令和4年度 くまもと農業経営塾受講者募集要項 (PDFファイル:154KB)
受講申込書 (Wordファイル:22KB)
(3)提出先
熊本県立農業大学校 研修部
〒861-1113 熊本県合志市栄3805
電話:096‐248-6600
Eメール:noudaikensyuu@pref.kumamoto.lg.jp
(注意)Eメールで提出される方は、様式1に写真は貼り付けず、顔写真は別ファイルとして送ってください。
応募後のスケジュール
(1)面接審査(予定) : 令和4年(2022年)7月25日(月曜日)又は7月26日(火曜日)
応募された方は、書類審査を経て、面接審査を受けていただきます。
面接の時間は、書類審査で選考対象と認められた方に、別途お知らせします。
場所は、農業大学校を予定しています。
(2)受講決定通知(予定):令和4年(2022年)7月29日(金曜日)までに、全ての応募者に選考結果をお伝えする予定です。
その他
講座の受講料は無料です。(ただし、一部実費負担が必要な場合があります。)
《お問い合わせ》
農業大学校研修部
〒861-1113熊本県合志市栄3805
Tel:096-248-6600 Fax:096-248-6018