宇城市では、空き家の利活用を進めながら関係人口を創出し、移住・定住につなげる活動を行う「地域おこし協力隊」を募集します。

募集の概要
募集については次のとおりです。
詳しくは「宇城市地域おこし協力隊募集要項 (PDF 191KB)」をご確認ください。
募集人数
2名
活動計画・内容
【令和4年度】移住・定住希望者の住まい、民泊事業者の宿泊施設としての利用などを目的として、まずは宇城市内の空き家を発掘し、宇城市空き家・空き地バンク登録へとつなげるため、次の活動を計画しています。
空き家の調査
空き家の所有者へのアプローチ
宇城市空き家・空き地バンクへの登録申請手続きの支援
SNS等での空き家情報発信
移住・定住希望者、民泊事業等空き家の利活用を希望する事業者と空き家のマッチング
【令和5年度以降】令和4年度の活動の中で得られた各地域の様々な人とのつながりや経験を活かして次に掲げる活動を行っていただきます。令和4年度活動中に前項の活動と並行して行うことも可能です。
移住は難しいが、地域と関わりたい人のサポート
宇城市で短期滞在したい人のサポート
空き家を利用したお試し移住体験の企画・運営
移住前から移住するまで、移住後の相談・サポート
移住後の暮らしを移住希望者とともにプランニングする。
移住先の受け入れ態勢、環境を整える。
応募資格
次の要件を全て満たす方が応募できます。
- 過疎・山村・離島・半島地域以外の3大都市圏をはじめとする都市地域等(政令指定都市も含む)に在住している方で、採用決定後に宇城市に住民票を異動できる方
- 地域住民や地域団体等と積極的にコミュニケーションを図り、円滑に業務を遂行できる方
- 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方
- 普通自動車運転免許を取得している方
- Word、Excel、SNS、ホームページの更新等のパソコン操作ができる方
受付期間
随時募集。なお、募集人数に達した場合は、受付を終了します。
持参又は郵送にて受け付けます。
提出書類
履歴書
作文:テーマ「宇城市で活動したいこと」
様式、枚数は任意です。(パソコンでの作成も可)
なお、提出された書類は返却しません。
提出先及び問い合わせ先
郵便番号:869-0696 住所:熊本県宇城市小川町河江87番地1
宇城市 市長政策部 地域振興課 まちづくり推進係
電話番号:(0964)32-1906
勤務条件等
1勤務場所 宇城市役所 市長政策部 地域振興課(小川支所内)
2雇用形態 宇城市地域おこし協力隊として委嘱
3報酬 月額194,000円上限(賞与あり) 一月の勤務日数が16日に満たない場合は、勤務していない日数分を差し引きます。
4待遇 市との雇用関係はないため、社会保険、雇用保険等はなし。
5勤務日 月16日勤務とします。(原則、月曜日から金曜日までのうち週4日(祝日及び年末年始を除く。))
6勤務時間 8時30分から17時15分まで(うち休憩時間1時間)
7委嘱期間 採用決定後から令和5年3月31日まで(最長3年まで延長可能)
8住居 個人での契約、月額50,000円上限で住居費支給
9活動費 予算の範囲内で補助、車両借り上げ料は月額25,000円上限で補助
時間外、土曜日・日曜日等に勤務した場合は同月内で調整
その他
1活動内容については、状況に応じ変更になる場合があります。
2選考時に係る費用(郵送代、交通費等)及び採用決定後の引っ越しにかかる費用等は個人負担になります。
- 3任用などに関して、電話、メールまたはZOOMでの事前相談も承ります。
4勤務条件等の詳細につきましては、「宇城市地域おこし協力隊設置要綱」及び「令和4年度宇城市地域おこし協力隊補助金交付要綱」をご確認ください。
地域おこし協力隊に関する宇城市の要綱