南阿蘇村の概要
新規就農プロジェクト
1、業務概要:村では農地を将来に渡り健全に維持し、新たな担い手を育成する事業を進めていますが、その一環として今回地域おこし協力隊を募集します。地域おこし協力隊の皆様が、将来南阿蘇村で夢のある農業者として自立できるよう支援します。
2、募集人員:定員になり次第締め切ります。
3、所属課 :南阿蘇村 農政課 有機農業推進係
4、勤務形態:原則平日 ※農業は自然が相手ですので、祝日休日出勤もあります。
5、勤務拠点:南阿蘇村農業みらい公社(両併小学校跡研修施設)
6、業務内容: ①村内の農地を活用した栽培技術習得研修
(米・麦・大豆・雑穀・露地野菜等の土地利用型作物)
②有機農業に関する研修
➂村内の中核農家やの農業生産法人等での実践研修
➃両併小学校での座学研修
➄村内の農業者との交流
➅熊本農業アカデミー等への参加
➆田舎ぐらし研修(地域の行事や共同作業に参加)
7、必要な資格及びスキル:資格 普通自動車免許
スキル パソコン(文書作成ワード、表計算Excel等)の基礎的な操作
8、応募用件: ➀応募日現在で三大都市圏又は地方都市にお住まいで、
採用後は南阿蘇村に住民票を移して研修を受け、研修終了後は南阿蘇村に定住し、
農業者として自立を目標とする方
②農業が好きで、体力・知力・気力を備え、自信のある方
➂農家や地域の方々と積極的に交流ができる方
➃年齢は概ね20歳以上40歳未満 性別は問わない
9、活動形態・期間:➀南阿蘇村の会計年度任用職員として採用
➁委嘱期間は、採用された日から原則2年間
※1年が経過した時点で人事評価や本人の意思を考慮し延長するかどうかを決定します。
※南阿蘇村と協議の上、最長3ヵ年間まで延長することができます。
3年目以降は居住地や勤務形態が異なりますので別途ご相談ください。
※研修終了後は農業次世代人材投資資金(経営開始資金)への移行を想定しています。
10、報酬等:➀報酬:月額160,000円 期末手当(ボーナス)年2回支給、住居手当、通勤手当、昇給なし
➁保険:社会保険、厚生年金、雇用保険、非常勤職員公務災害に加入いたします。
➂勤務時間:月115時間(※週29時間以内)
※勤務外で、本村で就農するための活動等に取り組んでください。
農家での副業も可能ですが、事前にご相談願います。
④その他:活動に必要な車両やパソコン等は南阿蘇村で準備いたします。
※物品調達に時間が必要な物もあります。また、活動に必要な旅費や食糧費、
消耗品等については、事前に許可を得たものは村で負担します。
※その他、南阿蘇村までの着任に要する経費、引っ越し費用や
生活必需品(家電等含む)、光熱水費等は自己負担です。
応募手続
➀応募期間:応募があり次第随時面接を行い、定員に達し次第締め切ります。
➁提出書類:南阿蘇村地域おこし協力隊応募用紙(別記様式1)
履歴書(別記様式2)
住民票
※尚、提出された書類につきましては返却いたしません。
➂申込・問合せ先:南阿課村役場 農政課「地域おこし協力隊募集」係
所在地住所:〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽1705番地1
TEL:0967-67-2707
FAX:0967-67-2095
E-mail:nousei@vill.minamiaso.lg.jp
選考方法
➀1次審査(書類審査)
提出書類に不備がないようご確認願います。
➁2次面談
1次審査(書類審査)合格者については、南阿蘇村新規就農者研修施設見学および南阿蘇村での農作業体験の後、農政課長と面談していただきます。
➂最終面接
2次面談合格者は後日村長による面接を受けていただきます。日程などにつきましては、書類に記載された連絡先に電話にてお知らせします。
➃最終選考結果の通知
最終面接終了後、合格者には速やかに電話にてお知らせします。
採用予定日:最終面接終了後協議
様式ダウンロード