
たくさんの「笑顔」をサポートする
人材ニーズが一層高まる福祉・介護業界。
熊本県福祉人材・研修センターでは県内在住者を中心に、福祉への就業を目指す方向へ無料で職業紹介・あっせんを行っています。さらに多様化するニーズに応えるため、人材の育成に向けた研修などを実施。社会福祉従事者の資質向上に努めています。
【主なサポート】
▶福祉の職場へ職業紹介・あっせん
▶保育士再就職コーディネーターによるガイダンス、児童福祉施設への就職支援等
▶福祉関係の合同説明会、就職面接会、講習会の開催
▶資金の貸し付け(福祉の資格取得を目指す学生への修学資金、介護職や保育士の再就職準備金、未就学児を持つ保育士への一部保育料等)
▶社会福祉施設などで働く人を対象にした研修
登録から就職までの流れ(来所の場合)
(1)登録・相談
福祉の仕事や資格の取得方法などの相談に応じます。
求人情報の提供や紹介・あっせんを希望する場合、求職登録が必要です。
(2)求人情報の閲覧
センターで受け付けた求人票を全て閲覧できます。
(3)紹介・あっせん
条件に合った求人が見つかれば、同センターが求人先と面接日など調節し、紹介状を発行します。
▼選考(面接など)
(4)採否の決定
採否が決定したらセンターへ報告します。
来所が難しい場合、以下のサイト「福祉のお仕事」から求人やイベント等の情報収集、また、介護福祉士、保育士など資格を有する方は届出制度の届出ができます。
「福祉のお仕事」ホームページ https://www.fukushi-work.jp/
(外部リンク)
▼問い合わせ
熊本県福祉人材・研修センター(熊本県社会福祉協議会)
☎096-322-8077(9時00分~17時00分、土・日曜、祝日を除く)FAX096-324-5464